2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
甲辰年十月晦日。摂氏1.0/15.6度。快晴。 水府で練馬ナンバーのイカしたバイクがネギを運んでゐるのはツーリングでこちらに来たときに水府でこの週末にこのイベントがあつてシャレでネギ購入したから、なのだらう。 「全国ねぎサミット 2024 in みと」 の開…
甲辰年十月廿九日。摂氏1.7/16.3度。晴。出先で知り合ひと雑談のなかで円の360度についての話題になり子どものころ昔、ローマの王様だつたか円が360度なのは面倒なのでわかりやすく100度にしろ、と学者に命じたのだけれど100度では不都合が多すぎて、確か「…
甲辰年十月廿八日。摂氏4.7/17.1度。晴。 朝日カルチャーセンターの配信で畏友村上湛君の『禅鳳雑談』精読(通算第八回、今回二回目)聴講。講義にあたつてのマクラも先日が勤労感謝の日で宮中での新嘗祭から、新嘗祭も宮中で古来からの祭祀とされるが天皇自…
甲辰年十月廿七日。摂氏11.6/19.0度。昨晩から雨(28mm)。曇。強い風邪薬を飲みアタマはフラ/\だつたがラリつてゐる感じで夕方には喉痛だけになつた。酒は百薬の長なり。高齢になり熱燗の酒に煮込みと金平牛蒡でもあれば、もうそれで十分。夜遅く雷鳴。 …
甲辰年十月廿六日。摂氏2.1/17.1度。晴。夜半に雨(6.5mm)。寒暖差で台湾の暑さもあつてか体調不良。発熱なし。今年は柿が当たり年ではないらしいが、それでも何度か柿をいただくことあり。好物。それでも食べ飽きるかもしれないが家人が柿を胡麻油で合へて…
甲辰年十月廿五日。摂氏1.7/13.8度。快晴。最低気温はこゝまで下がつたが観測点である水戸の気象台は市街地とはいへ台地の北崖にあるので北風の当たりも強く300mほどしか離れてゐない陋宅でもベランダの温度計は最低でも3度は高い。朝イチで代々木系病院で2…
甲辰年十月廿四日。台北の気温摂氏28度。本日の予定は帰邦のみ。高雄国際機場。今回の台南滞在で気になつたのは空軍の戦闘機飛行の多さ。台南には軍用飛行場があるから離発着頻繁で台湾海峡の緊張を思はせる。ジェット機は速度も速いので爆音がした時には機…
甲辰年十月廿三日。(台南)摂氏20/28度。薄曇。 朝、散歩がてら公園南路の西羅殿牛肉湯へ。 たかだか牛肉湯だが本当に上品な上湯であばからべっそん。ミシュランのBib_Gourmandに選ばれてゐるのも納得。それほどに人口膾炙の食肆でありながら家族経営でまぁ…
甲辰年十月廿二日。台南の気温は連日20/28度。薄曇といつても大気汚染もあるのかチカチカとした光がウルトラセブンの世界。 ホテルの朝食ですごい目玉焼きを食べてゐる客人がゐた。 本当に夏である。まぁ北回帰線の南だから台南は熱帯。 林百貨店の近くにあ…
甲辰年十月廿一日。摂氏6.8/14.3度。小雨(3.5mm)。CIで成田から高雄へのテケツがあつたので台南に行くことに。水府よりバスで成田空港。13:15発のフライトで高雄にほゞ定刻の16:45着。随分と時間かゝるな、と思ふのは偏西風が強くなる季節だから。高尾から…
甲辰年十月二十日。摂氏2.5/10.7度。曇のち雨(2.5mm)。或る事柄で組織やそれなりの立場の連中の判断が著しく劣つてゐる一件あり。組織の集団としての思考回路が完ぺきにダメ。それを見ておれず「おかしい」と連呼してきて今日になつてぎり/\で事態収拾。…
甲辰年十月十九日。摂氏3.2/12.8度。快晴。大相撲初場所の一次選考(協会公式)で平日の2階席で第8希望まで全て外れとは。大相撲人気はすつかり復活か。かうなると茶屋を通して、になる。良かれ悪しかれ、それが流儀なのだけれど。 香港民主派45人に禁錮判…
甲辰年十月十八日。摂氏5.7/18.0度。快晴。家人と昼過ぎに那珂市戸崎の「サッポロラーメン」で昼食。国道118号線沿ひでアタシが小学校に上がるか上がらないかの頃に国道がアスファルトで舗装され、その当時からこのラーメン屋はあつた。数ヶ月前に立ち寄つた…
甲辰年十月十七日。摂氏13.7/24.2度。何なのかしら、この暖かさ。 万作の会「狂言ござる乃座」リアルな「釣狐」圧巻の萬斎:朝日新聞 この評を読むにつけ十月は野村萬斎〈釣狐〉の舞台逸したのも残念なことだつたが本日の万作師こちらも都合つかず。 今年の…
甲辰年十月十六日。摂氏10.7/20.7度。晴のち曇。やつと紅葉の美しい秋に。それでも昼間は小春日和どこか暑いほど。 千波湖畔の並木も美しく色づいてゐた。せっかくの広場なのに芝生には汚らしいゴミがちょっと目立つたので見かねて一人で清掃活動は「まるで…
甲辰年十月十五日。気温12.8/18.0度。雨(8.5mm)のち晴。日暮れて雲が晴れて十五夜の月を愛でる。 本日、国立能楽堂にて野村萬師の狂言〈箕被みかづき〉と大槻文蔵師の復曲能〈実方さねかた〉の公演あり。「万難を排して」といひたいところだつたが本日は水…
甲辰年十月十四日。摂氏10.7/18.0度。晴。毎日何もそれといつた話題のない地方都市で市街地の中心部に大型の超級市場が開業するだけで、どれだけの話題になるか。水府で大型商業施設の開業は平成でもなかつかかも。地元の伊勢甚百貨店廃業で向かひの京成百貨…
甲辰年十月十三日。9.7/19.9度。晴。 雑誌『世界』(岩波書店)12月号(特集:視えない中国)で吉岡桂子さん(朝日新聞)「児童殺害と日中関係」一読。日本が中国に対して巨額の円借款など経済援助続けた背景には中国の経済成長が日本にとつてメリットがあつ…
甲辰年十月十二日。摂氏8.3/21.2度。晴。 茨城の蘋果の産地、大子町は仲野りんご園からの美味しそうな蘋果が人伝てに届いた。 菅野茂『君と共に空へ飛ぶ』(サイゾー出版)通読。「ご参考までに」と知人から。台南上空で米軍機迎へ撃つも撃墜しパラシュート…
13.3/22.7度。快晴。TBSラヂオで毎朝聞いてゐる森本毅郎スタンバイ!が今朝放送開始から九千回目の放送。放送開始から34年半。それでもそれが平成2年といはれるとあまり昔に思へないのだけれど34年も前なのだ。森本毅郎スタンバイ!9000回特設サイト | TBSラ…
甲辰年十月初十。7.4/18.5度。曇。家人と乗つた朝の常磐線の特急は上野駅付近で線路にキチガヒ立入りで8分ほどの遅れが続いて尾久駅でも同様なキチガヒの線路立ち入りで上野東京ラインのダイアグラム乱れ上野に17分遅れで到着。米寿になつた叔母がお大師様門…
甲辰年十月初九。4.0/16.9度。快晴。 佐川文庫 で大津良夫さん(水戸市芸術振興財団常務理事/水戸芸術館副館長)の講演「佐川一信水戸市長の遺したもの -ミネルヴァの梟が翔んだ日々-」あり母と参加で末席を汚す。改めて訪れて佐川文庫の音楽堂(別館の木城…
甲辰年十月初八。摂氏3.1/15.4度。快晴。午後、神田淡路町で散髪(The Goolum)。淡路町の駅で「神田カレー街公式ガイドブック」なるものを入手。秋葉原からカレーのメッカ神保町を経て水道橋までのカレー関連の飲食店を網羅。秋にこの 神田カレーグランプリ…
甲辰年十月初八。6.4/16.4度。晴。帽子を夏物から冬物に。 米国大統領選挙でトランプが事実上の圧倒的な強さで民主党のハリスを負かせてみせた。今朝の森本毅郎さんはラジオ(TBS)で人格への疑問トランプの人格への疑問とハリスへの能力への疑問の争ひに終…
甲辰年十月初五。摂氏8.6/15.8度。曇。 昨日、益子の古書肆内町工場で買ひ求めた一冊が泉鏡花『日本橋』。大正3年発行(千章館版)を昭和57年に日本近代文学館から「特選名著復刻全集」の一冊として復刻版発行されたもの。 小村雪岱(明治25~昭和15)の装丁…
甲辰年十月初五。10.8/19.9度。薄曇。水戸から県道51号線(水戸〜茂木線)を自家用車で益子まで1時間余。快適なドライブであつたが紅葉などほとんど見られず。夏の暑さで灼けてしまつたやうな樹木も少なからず。益子は先週土曜日から益子陶器市で大変な人出…
未明に目覚めてベッドのなかでスマホを開けたら紐育時報NewYork Timesのサイトが紐育マラソンの特集記事を載せてゐた。アタシが参加して、それを機会に「もうマラソンは引退」としたのが2017年だつた。このコースマップを眺めるとスタート地点であるスタテン…
甲辰年十月初三。摂氏9.7/21.2度。昨日の大雨から一転しての快晴。朝起きて須磨帆を見ると常磐線が品川〜取手駅間で始発から運転見合はせの由。藤代〜取手駅間で踏切から線路に自動車進入し線路上で横転どころかひっくり返し。しかも下り線の線路が歪曲した…
摂氏14.9/18.1度。雨(61mm)。 田村友一郎 ATM|現代美術ギャラリー|水戸芸術館 本日より水戸芸術館現代美術ギャラリーで、この美術展開催。夕方、その開催記念のレセプションあり末席を汚す。レセプションのあと参観には悪天候であるし時間なく、また次回…
甲辰年十月初一。摂氏9.4/20.9度。曇、夜遅く雨(2.9mm)。 絵本『ぐりとぐら』の作者、中川李枝子が先月亡くなつた。『ぐりとぐら』は幼稚園生のころに本当に馴染んでゐたが『ぼくらのなまえは ぐりとぐら』なんて「ぐりとぐら」に関する料理、手芸や歌など…