富柏村日剩

香港で2000年02月24日から毎日綴り始めた日記ブログ 現在は身在日本

2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

丙戌年正月初三日。久々に宅配のSCMP紙の一面トップに“Tokyo plays down call for Akihito shrine visit”とあり何事かと思えば外相麻生某の陛下の靖国参拝云々の放言。三日分朝日新聞も届く。新聞読み午後からの新春賀歳競馬の予想と馬券購入済ませ(成果惨…

夏暦丙戌年正月初二日。めずらしく朝七時になるまでの熟睡。日本の新聞、配達は元旦と今日と無し。午前、馬鞍山行きの海隧バスで馬鞍山の恒安という処まで行きKCRの馬鞍山線で大圍のほうに引き返し車公廟に参拝。暦にては明日が縁起よき日にて多くの参拝客で…

夏暦丙戌年正月初一日。朝五時には起床。過年ゆゑ金毘羅宮と岡寺のお札を壁から下げる。正月初一はさすがに新聞の配達もなし。但し蘋果日報と東方日報は正月も休刊せぬようになり新聞買いに行きたいがマンションの管理人など今日ほど愛想よき日もなく利是(…

農暦十二月廿九日。午前二時半頃に週刊文春のエイチエス証券副社長沖縄で怪死の記事読んでいて眠りに落ち午前六時起床。大晦日。山歩きのつもりが朝方の雨で断念。机まわりの雑用済ませ雑誌や新聞の切り抜きなど読む。昼すぎに一つご公務済ます。晦日ゆゑ九…

一月廿七日(金)薄曇。早朝から某事対応に追われる。気分転換に朝から長唄「吾妻八景」をCDで聴く。具体的な詳細はここに綴らぬが高度な専門職である方と某事でのやりとりで、その専門職とは思えぬ責任感の欠如と粗忽ぶりに呆れて言葉もなし。こちらが出る…

一月廿六日(木)薄曇。未だ旧暦では年の瀬師走廿七日だというのに香港ではすでに某所に植えらし日本の桜は開花。入院中の知人の見舞いと治療費などのことで某私立綜合病院訪れる。行きがけに花屋に寄れば旧正月前のかき入れ時で草花も価格暴騰。病人の見舞…

一月廿五日(水)曇。晩にZ嬢にタクシーで拾われ銅鑼湾に向かう。タクシーが大坑道から銅鑼湾に高架橋を下れば水曜日の競馬開催日の交通規制でエクセルシオールホテルに左折する方向は通行止め(地図の赤実線、赤破線は関係ない)。これは尋常。だがパーク…

一月廿四日(火)曇。朝、PowerBookのスイッチオンしようとしてノートブックが起動せずかなり焦る。リセットしてもダメ。今日は衆院登院で大切な新年度予算審議あり。その資料もこの中で……と考えてゾッとして10時になれば懇意のMac屋も開くので……と思案。「…

一月廿三日(月)曇。諸事忙殺され晩に至り往診のため尖沙咀。往診でホワイトボードマーカーが要ること思い出すが新宿東口の駅前と同じで「さて何処で文具屋が?」と思うと尖沙咀も難儀。唯一知るのはLock Rdの春記だが尖沙咀でも行き先が全く逆。でふらふら…

一月廿二日(日)曇。本来ならばReebokの15kmのレースが先週のChina Coast Marathonと同じ西貢は北潭涌にて開催のところ胃腸炎こそ治まったが喉痛あり週明けには学会で発表もあると思えば無理できず万全期し「勇気ある不参加」って単なる朝寝だが。それでも…

一月廿一日(土)大寒の翌朝に気温摂氏13度まで下がり冷雨。日本や中国では大雪続き。ロシアでは氷点下66度で150年ぶりの、ってそれ以前の記録があるのか、のソ連が経験しなかった寒さ。日本人学校の小学校(ハッピーバレー)のオープンデーあり。古書バザー…

農暦十二月廿一日。大寒。ウイルス性の胃腸炎。熱はさがるが胃腸の調子悪く終日養生。先週末の新聞や溜まっていた雑誌を『芸術新潮』やBusiness Traveler誌など数冊ずつ読む。晩のニュースで小泉三世の施政方針演説を拝聴。いちばんの不思議は5年ほど前まで…

一月十九日(木)曇。朝、発熱はないが胃の調子も悪く、ウイルス性胃腸炎に罹ったな、と朝八時前に養和病院に寄り診断を請う。諸事続けてはいたが発熱が摂氏38.5度に至り昼すぎに自宅近隣のC医師のクリニックで(朝は養和病院で軽い胃炎の薬しか供されなか…

一月十八日(水)小雨。東京証券取引所がライブドア発端にした売り注文集中。それでなくても不安ありの売買システムの能力超える売買懸念、で午後2時40分、全銘柄の売買停止。日本は政治も経済、いろんな意味で破綻。ディアスポラを考えなければいけない時…

一月十七日(火)小雨。三月からの雨期になったが如き多湿。ずっと多忙続きも一段落し肩凝りもひどく早晩に銅鑼湾の香港紅十字の捐血站にて献血。この捐血站、移転しており移転先はバーYのあるビルの隣り。バーYも今月より営業が午後六時からと早まってお…

一月十六日(月)諸事に忙殺された後、早晩に旺角。東京から公事にて来港中のIさんお連れして先達広場ビルの携帯電話修理屋訪れる。Iさんの海外で使用する携帯電話にちょっとした小細工が為。Iさんと一旦別れマクドでハンバーガー貪り晩の往診で尖沙咀。…

一月十五日(日)朝五時半に起きれば居間に青き月の光差し込み窓から眺めれば見事な満月。居間を明るく照らす程。暫し見蕩れる。AVOHK主催のChina Coast Marathonあり六時半に北角から参加者バスにて西貢は北潭涌。ハーフマラソンの部に参加。これまで機会な…

一月十四日(土)せめてもの朝寝。と言っても七時に目覚め八時すぎまでの朝寝に過ぎず。快晴。新年度予算策定がため土曜だというのに議員会館にてご公務。バレンボイムのバッハの平均率を聴きながら心地よく。小包届くと「開けたら爆発かしら」と思う今日こ…

一月十三日(金)快晴。朝刊に「ニコンおまえもか!」のフィルムカメラからの撤退。父の遺品となった何台ものニコンの一眼レフカメラのうち、まだ現役で使えるF2とELは今、手許にあり。そのうちF2とContaxのG1とT2はまだ愛用したい、と思いつつ実際にはデジ…

一月十二日(木)快晴。朝、乗り合わせたバスで工事現場の労工はマクドナルド食べ始め中学生のガキは携帯のゲームに興じ電子音が耳障り。バスの車内は飲食禁止で、電子音はマナーの問題。自由とは何なのだろうか。ただバカが勝手にふるまうことの許容になっ…

一月十一日(水)晴。ついにインテル搭載のMacbook Proが発売。思わず「今すぐ購入」ボタン押しそうになる。iPodの宣伝(こちら)とかもセンスいいなぁ。一歩間違ったらApple社のイメージぼろぼろにしそうなのに。諸事忙殺され遅晩に至り帰宅。ドライマティ…

一月十日(金)晴。寒さ幾分弱まる。諸事忙殺され晩に至る。帰宅してキムチ鍋。文藝春秋二月号読む。和仁廉夫氏がわざわざ贈ってくれた同氏著の『東アジア、交錯するナショナリズム』(社会評論社)読む。李登輝センセイがフジモリ状態で日本に隠遁、という…

一月九日(月)曇。ふと気になったのだが香港が合理的なようで実は悠長なところもあり。それがコピー機の入れ替え。まず営業担当が来てリースのコピー機の交換など提案し合意すると配達係がコピー機本体を配達。それを別な職員がセッティングに来る。一応動…

一月八日(日)摂氏九度。極寒。朝六時に天后から選手バスで大埔は大尾督。朝八時よりMizunoのハーフマラソン開催され参加。途中、ふとキロ6分以内という余にとってはかなり早い時計であることに気づき、このままなら百年ぶりにハーフで2時間切るのではな…

一月七日(土)朝の気温摂氏8度。極寒。体感気温では日本での氷点下。晴。元旦から家庭内停電し目覚まし鳴らず、であったが配電盤のブレーカーが落ちること頻繁で冷蔵庫が原因であること突き止め一先ず冷蔵庫への配電をば居間から延長コードで行えばブレー…

一月六日(金)薄曇。気温摂氏12度と寒し。薮用あり九龍に参り燈刻Sham Shui Poの雑多なる通り歩く。日暮れに帰宅急ぐ人の北河街の街市あたりに食材購ふなど暮らしの賑はい。電化製品や携帯など売る店多き鴨寮街と北河街の角に日旺果汁小食という粗野なる店…

一月五日(木)曇。朝日新聞社説が冒頭から「これほど理解力が足りない人が、内閣総理大臣を続けていたのだろうか」と反小泉論調。続けていいも悪いも、「これほど理解力のない人」を先の総選挙で勝たせたのが国民の総意。伊勢神宮参拝する小泉三世に「小泉…

一月四日(水)晴。百年ぶりに早晩にジム。90分の有酸素運動。帰宅してドライマティーニ。赤葡萄酒二杯でトマトのパスタ。NHKニュース10で小泉三世の年頭記者会見を拝見する。言語道断な外交姿勢と意味不明の「改革なくして成長なし」だか「成長なくして改革…

一月三日(火)薄曇。日本はまだ三が日、香港は普通の平日の火曜日で、そのアンバランスなところがドビッシーのプレリュード8番な朝。朝日新聞一面トップに「就学援助4年で4割増」と公立小中学校で教材費や給食費など公的援助受ける児童生徒数が全国平均…

一月二日(月)晴。SCMP紙は一面トップで、他の新聞もかなり大きく陛下の新年にあたってのお言葉(こちら)と外務省の中国大使の交替を報じる。好意的。陛下のお言葉は新年の祝賀どころか寧ろ戦争での犠牲者、とくに外国人犠牲者に触れたことが小泉靖国参拝…