2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
甲辰年八月廿八日。気温摂氏18.8/26.0度。晴。朝イチで水戸済生会病院。6月初の顔面の打撲から4か月。まだ上口唇に少し痺れ残るが打撲ぢたいはもうすつかり完治で本日で治療終了。診察カード忘れて受診手続きが窓口になつたので形成外科で診察順が4番目く…
甲辰年八月廿七日。気温摂氏21.7/25.7度。曇。昼に常磐線で日立へ。日立に何度来ても、この日立駅の空間は見惚れるばかり(設計は妹島和世)。こんなシンプルで、こんなに魅力的で。この駅を訪れることが目的で来る旅行者すらゐるのだから。太平洋を望むカフ…
甲辰年八月廿六日。気温摂氏22.0/26.6度。薄曇。季節の変はり目で風邪をひきやすいところ立憲の代表選挙で風邪の初期症状出て自民党総裁戦ですっかり風邪を拗らせた。昨晩は葛根湯、夜中に目が覚めたときに参蘇飲を服してどうにか復調。 飯田真紀『広東語の…
甲辰年八月廿五日。気温摂氏20.5/24.8度。曇時々雨(2mm)。 何だかこれだけのものが市役所から届いて何かと思へば保険証とマイナカードの紐付けでレターに表示のあるマイナカード下4桁の番号に間違ひがないか確認を、と。他人の保険証データが紐付けされて…
気温摂氏19.6/28.7度。快晴。昨晩、歯磨きのさいに右上最奥の歯で歯ブラシが当たると神経にまで痛みが走つた。今朝も昼の食後の歯磨きでも同様。虫歯か、と思つて歯科に電話すると予約が混んてゐて診察はしばらく先になる、といはれたが今日の夕方だつたら何…
甲辰年八月廿三日。気温摂氏16.0/23.3度。曇時々雨(2.5mm)。 家人が自家用車(軽)のボンネットにカマキリがゐるのを見つけて、そろり/\と走り出すとそのまゝで、これならジャグワーに対抗できるかも、と。 本日、水府でこんなイベントあり(常陸山誕生1…
甲辰年八月廿二日。気温摂氏15.4/24.2度。快晴。朝の気温は先週の八ヶ岳高原よりも低くなつた。家人と自家用車で県北の常陸太田市へ。水郡線常陸太田駅でエキタグをゲット。水郡線の駅で水戸と郡山を除くとエキタグがあるのは常陸大子とこの常陸太田の2駅の…
甲辰年八月廿一日。気温摂氏18.6/25.1度。晴。水戸駅に朝から「首にタオルを巻いた人たち」が多く「次の常磐線下り列車は」と再三のアナウンス。何かと思へばひたちなかでのロックフェスの再開。 東京駅で少し時間があつたのでステーションギャラリーで。本…
甲辰年八月二十日。気温摂氏19.6/24.9度。昼が25度以下、最低気温が20度以下は6月中旬以来。曇。昼に雨(11.5mm)。能登豪雨。 大相撲九月場所。昨日、関脇大の里が豊昇龍破り二度目の優勝決定。本日は関脇同士で5勝9敗と負越した阿炎に敗れ2敗目を喫す。千…
甲辰年八月十九日。気温摂氏22.9/25.9度。曇。午後、母と家人と秋の彼岸の墓参(神崎寺)。墓地のミヤギノハギがアタシの背丈以上に育つてゐるが花はまだ二、三分咲き。少し刈つてきて台所に据ゑてみる。夜、冷房をつけず窓を開けて過ごす。 能登地方で350mm…
甲辰年八月十八日。気温摂氏24.1/32.3度。晴。 藤田真央『指先から旅をする』(文藝春秋)通読。藤田真央君のピアノは2020年から3回聴いてゐた。コロナの最中、彼にとつてもかなり久々のステージとなつた4年前の夏の佐川文庫。 昨年秋の水戸芸術館での森英…
甲辰年八月十七日。気温摂氏23.6/29.6度。朝は雨(2mm)のち曇。 ▼大相撲九月場所十二日目。全勝の大の里の相手は幕内復帰二場所目の若隆景。大の里優勢で若隆景を押し出すところ二度それを凌ぎ若隆景が俵に足をかけうっちゃりで体を入れ替へ大の里を土俵の…
気温摂氏23.7/33.1度。溽暑。外に出ると呼吸ができないやうな重たい湿気ある大気がべとりと肌にまとはりつく。午後から天候崩れ雷雨。夕方は一旦止んだところ晩にまたひどい雷雨となる。何度か一瞬の停電あり。雷鳴はガラスが響鳴するほど。本日の降雨量は68…
甲辰年八月十五日。于蘭盆。今朝は起きがけに寒くて暖房をつけた。ロッジのレストラン(プラトー)のテラスで林のお庭を眺めながら、ゆつくりと小一時間の朝ご飯(和風)。連休明けで今日はさすがに泊まり客も多くない。昨晩はソプラノ歌手(田中彩子)のコ…
甲辰年八月十四日。八ヶ岳高原二日目。早朝の気温摂氏17度。肌寒い。本日は午後から雨の予報。朝9時にロッジを出て八ヶ岳高原の遊歩道を散策、とはいつても西武(コクドではなく堤清二のセゾン系、西洋環境開発)が開発した別荘分譲地であつて200万坪の広大…
甲辰年八月十三日。水府の朝の最低気温摂氏25.4度で家人と陋宅から水戸駅まで十数分歩くだけで汗だく。 JR東日本の「東京近郊区間」は区間内で最短距離で運賃計算されるメリットもある。当日限り有効で途中下車前途無効で一筆書きが条件だが例へば東京駅から…
甲辰年八月十二日。気温摂氏24.6/30.5度。薄曇。大したこともなく一日が過ぎる。 CDプレーヤーとしてBoseのWave® music systemを長年愛用してきた。箱から出して電源繋ぐだけで、この小さな器材でCDから信じられない濃厚なサウンドが流れる驚き。文藝春秋の…
気温摂氏26.0/34.3度。薄曇。彼岸の前で掃墓。これも手水鉢といふのかしら、その「前石」の上までワイヤープランツがかなり繁つてしまひ前石のところだけワイヤープランツをきれいに除ける。鉢の木(南町4)で栗蒸し羊羹購ふ(900円)。水府ではは鉢の木のこ…
甲辰年八月初十。気温摂氏24.9/34.0度。晴。 この夏は新潮社から月刊『波』送られてきて頁を開くたびに「あゝ今月も筒井先生の日記は休載か」と確かめるばかり。『波』に連載される筒井康隆日記で直近では老人性痴呆の進む妻への罵り、それは裏返せば愛情な…
甲辰年八月初九。気温摂氏24.6/34.3度。晴。猛暑続く。大相撲九月場所は昨日の結びの一番で琴櫻と飛猿は琴櫻が飛猿を押し出さうとするところ飛猿が土俵際で琴櫻を投げ飛猿の体は宙浮いたが琴櫻が先に土俵に手をついて飛猿の勝ちかと思つたらダメ行司木村庄之…
甲辰年八月初八。昨晩遅くから通り雨。気温23.7/32.6度。晴。 この記事で余計に「荒川」と「隅田川」がわからなくなる。 明治政府は川の水量を減らすため、東側を約22キロにわたって掘削する放水路の建設を決断。「荒川放水路」は1924年に通水し、6年後に完…
甲辰年八月初七。気温摂氏24.2/30.1度。晴。早晩に大相撲九月場所の中継をテレビで見てゐたら家人が「今晩は餃子」と飴を捏ねてゐる。「なんでかわかる?」といはれて考へてみたら両国のテケツがとれてゐたら二日目の今日は朝から国技館で相撲見物なのだつた…
甲辰年八月初六。気温摂氏23.9/31.4度。晴。水戸市国際交流センターで「台灣很有趣」といふシリーズの一つで鈴木賢教授(明治大法)のこのセミナーあり。末席を汚し拝聴す。 アジアが互いに学び合う時代 なぜ台湾に注目するのか – 水戸市国際交流協会 水戸市…
甲辰年八月五日。白露。気温摂氏23.5/33.4度。晴。 香港の銀行に書類を送るのに(今どき、だが)タイプライター使はうとしたらリボンがお終ひになつてゐた。リボンを取り替へる序でに軽くメンテ。 タイプライターは機械式なので底から眺めるとまことに美しい…
甲辰年八月初四。気温22.8/33.4度。晴。夜中が熱帯夜にならないだけで少し涼しいと感じるくらゐ体感気温がバカになつてゐる。昼はまだ/\真夏日。近所の珈琲やが夏は「かき氷」を出してゐて夕方、店の前を通りかゝると店員T君が店の前に出てきたので「みぞ…
気温摂氏20.6/29.9度。晴。ほゞ日から来年の手帳が届く。 ほんの少しだけ涼しくなつたので昨日お気に入りの黄色のニットのカーディガンに袖を通したらボタンホールの一つがカットしただけできちんと縢られてをらぬことに気づく。6月にブルックスブラザーズ…
甲辰年八月初二。気温摂氏21.5/28.8度。晴。神田淡路町(The Gollum)での理髪は開店が10時なのだけれど今日は無理をいつて20分早くやつてもらふ。浅草で芝居見物なので神田志乃多寿司(本店)で折詰の寿司を誂へたいところだが今週は夏休みで連休ださうで予…
甲辰年八月一日。気温摂氏22.7/28.1度。八朔になると酷暑も少し和らいだ感あり。夜中から未明にかけ豪雨(50.5mm)。 燐寸を集める趣味(燐趣とでも呼ばうか)があるがマッチ箱のまま保管すると大変な量になるので解体して、それでも紙は厚みがあるので厚紙…
甲辰年七月晦日。気温摂氏24.9/34.4度。また酷暑にもどる。青春18きっぷ(9月10日まで)で残り2。家人と関東日帰りで本日は神奈川へ。横浜線、相模線もまだ未踏なのだが横須賀線は鎌倉迄で逗子、横須賀から久里浜は未だ。根岸線も京浜東北線の流れで横浜か…
甲辰年七月廿九日。気温摂氏25.1/32.1度。曇時々雨(5.5mm)。台風10号は伊勢沖で熱帯気圧になつた。 本日「ほぼ日」の来年用手帳の発売開始。アタシは2021年から「ほぼ日」の週間手帳weeksを使つてゐて2022年は近江屋洋菓子店、2023年は対柳居画譜で菓子吹…