茨城県歴史館の銀杏が見頃だといふ。好評の夜間のライトアップは昨日までだつたやうだが夜桜でも何でも照明ガンガン当てたライトアップは何とも。今春など水戸では偕楽園や弘道館で梅の夜間ライトアップで「夜梅」なる企画もあつて「よばい」はマズいので「よるうめ」と読ませてゐた。この歴史館の見事な銀杏は、この敷地にあつた茨城県立水戸農業高校(水農)からのもの。茨城県農学校が明治33年この地(水戸市緑町)に移設され水農は昭和45年に那珂郡那珂町東木倉に移転するのだが昭和27年に正門からの並木を植えることになり校長の発案で在校生、卒業生に向け「大樹に育つ銀杏を」といふ選択になつたさう。この昭和27年はサンフランシスコ平和条約締結で並木のは当時の生徒と教職員で平和のシンボルとしての植樹だつた由。それから69年。世界が平和か何うか。銀杏はこんなに立派に育つてゐる。
歴史館から常磐線を越え桜山に向かひ「もみぢ谷」へ往く。今でこそ秋の紅葉が見事な遊歩道と公園だが昔は護国神社南の谷間の雑木林だつた。半世紀もすれば植林してこれだけ見事な紅葉になるのだらう。
地元民が漫ろ歩きならわかるが添乗員つきの老夫婦のツアーまで来てゐて後で千波湖の駐車場で観光バスを見たら品川ナンバーで東京だと思つたら名古屋から新幹線で東京まで来ての
袋田の滝・花貫渓谷・竜神大吊橋 知られざる奥久慈紅葉三景めぐり3日間
といふツアー。今日が水戸で宿泊は何故か栃木県の益子で!明日は茨城県北でも太平洋に近い高萩の花貫渓谷に来て袋田の滝と竜神峡の「知られざる」名所を周り宿泊はまた栃木県の那須といふとんでもない移動距離のツアーであつた。ちなみに水戸から益子は46km、益子から花貫渓谷は81kmで竜神峡から那須は69kmである。移動でどれだけの距離を無駄にしてゐるか。それにしても古呂奈は多少寝つてはゐるが高齢者がわざわざ名古屋からこんなツアーで茨城くんだり迄来てゐるとは。
「もみぢ谷」を抜け偕楽園公園の方に向かふ。今でこそ立派に公園として整備されてゐるが江戸時代はこのへんは田圃で昭和になつて国策で護国神社が出来て、それでも参道の手前には「ホテル円山」といふ場所的に観光旅館のやうな今になつて思ふと郊外のぽつんと連れ込み宿があつた。紐育の中央公園に次ぐ世界第2位の面積の都市公園なんだが、そんなこと水戸市民以外の誰も知らないだらう。
それでも千波湖は都市の湖としてはさすが光圀公が杭州の西湖に見立てただけあつて見事。市街地から歩いてすぐにこの湖があるだけで水戸は美しい地形にあると思ふ。
早晩に水戸駅南のアイリッシュバー〈ケルズ〉で年末迄には日本での飲めなくなるキルケニーをば飲まうと家人と今日の散歩を企画したのだが千波湖畔を散歩して8kmほど歩いたが思つたより早く駅南についてしまつて小一時間あつたので家人に駅南のアジアのエスニック食材を案内してもらう。家人は水戸に住んでまだ一年なのによく知つてゐる。越南食材屋には冷凍のカエル肉もあつた。美味しそう。
キルケニーを堪能。やはり美味いビールである。炭酸はほどよく弱くてクセがなくぐびぐび飲めるがコクがある。アルコール度数が少し高いので適度な酔ひ心地。このまゝ沈没してはいけないので水戸駅を抜けて陋宅の方に向かひ南町3のリストランテコジマへ。いつもさっと食事するだけだが初めてお酒を頼んだらキクマサであつた。五目のかた焼きそばを頼んで、その五目の餡掛けをアテにキクマサを飲んだら実に美味い。そしてかた焼きそばを〆に。これはなかなかオツなもの。蕎麦屋で「天ぬき」よか良いだらう。
今月3日の文化の日に松戸からI君家族連れで水戸に遊びに来て大洗に遊び夕方、水戸駅から弘道館に歩いてゆくとき水戸駅前で横断歩道を渡つたところで西武百貨店跡地の空き地にヤギが親と小ヤギ二匹が遊んでゐた。再開発で高層マンションが建つさうだが再開発組合が雑草も伸びてゐるので「いやし」に山羊を遊ばせておいたのだが、そのうち小ヤギ1頭が行方不明とは。「あまりに可愛いので連れて帰つてしまひました」とも思へず季節から「寒くなつてきてヤギを見たら、つい美味しそうなので」と思へなくもなし。茨城では某国人が養豚場から豚が盗まれたとかアパートで豚を不法解体して……なんてニュースが少なからず。