農歴三月十五。穀雨。夜半に雨歇む。昨日の雨は春雨とは言ひ難き豪雨にて穀雨どころか農作物の被害甚大の由。昨日の降水量は237.4mmで4月の1日の降水量としては過去最高、黒雨警報発令も4月は初。今朝は薄日もさすが香港ジョッキークラブは昨晩のうちに本日の競馬開催取り消し決定。沙田競馬場での来週の国際重賞QE II Cup開催控へ芝養育のため本日の週末競馬はハッピーバレー競馬場。後者は馬場の水はけ悪しく本日も大雨ありとの天文台の予報参考にしての判断。結果的には天気好転にて天文台がまた嗤はれジョッキークラブの迅速な判断も徒となる。朝から机に凭り天気好転で久々に裏山に入り一時間半走る。ジムで一時間の筋力運動。午後遅く湾仔。永華麺家で薑葱撈麺食す。メニューでは「蠔油薑葱撈麺」で蠔油=オイスターソースかかつてゐるが蠔油で折角の生薑と葱の旨味が負けてしまひ蠔油なしで注文した方が断然美味い。食肆によつては蠔油のついた料理を蠔油なしにすると嘘でも1ドルくらゐ引くが永華麺家は蠔油なしでも値段は一緒。肆がセコゐのかアタシがセコゐのか。星巴で珈琲キメてから香港アートセンター。まだまだ地味に5月まで続く香港国際映画祭(第二部)で若松孝二監督の『壁の中の秘事』看る。1965年に東京郊外の団地を舞台に、悶々とする浪人生と淫蕩な主婦を主人公とし、日常に潜む狂気を描いただけでも着目に値す。かういふ映画を看ると市井で狂気がけして昨日今日に高まつてゐるのではなく昭和40年の東京も狂気が潜み、高校生が近所の主婦を衝動的に殺害することが「けして2008年の社会問題ではない」と冷静になれる。さういふ意味で1965年のこの映画は大切。で1965年だから団地妻は実は旦那と浮気相手が60年安保の同志で、革命運動も虚構の愛情も「一時の情熱によるあやまち」なんて語つたりする。だがブラック師匠曰く
この時代、若松だけでなく、渡辺護も山本晋也も精力的に映画を撮っていたし、黒澤明のプロデューサーだった本木荘二郎もピンク映画を撮っていたからピンク黄金時代だったのかもしれない。ただはっきり言えるのは、あっしはこんな政治色の強い映画は苦手だということだ。同じ政治色が強くても山本薩夫作品は見事なエンタテイメントになっていたんだから、若松孝二は不器用だったんだろう。
と。それにしても、1965年の若松孝二の75分のこの映画に香港で80人くらゐの観衆が日曜夕方に鳩まることが凄い。隧道巴士で尖沙咀東。どうでもいい茶餐庁で夕飯。羅漢齋飯を注文したのは蘇曼殊の『断鴻零雁記』をさつきから読んでゐたからかしら。科学館で先頃亡くなつた楊徳昌監督の『牯嶺街少年殺人事件』看る。1991年のこの映画、香港首映当時と、そのあと映画祭で1度、さらにVCDでも看てゐるが今回再看は楊徳昌監督の追悼感もあるが、アタシが看てゐるのが「3時間」作品なのに対して今回の作品が「4時間」の所謂Director's Cutだから。3時間作品に更に1時間は「長すぎ」のやうだが、今でこそ必要以上にスター然とした張震が演じる主人公「小四」の家族の物語、牯嶺街の横丁のご近所のエピソードが語られ、小四の恋人となる小明の男友だちの変遷なども3時間作品ではかなり憶測であつたが明確に描かれ(殊に校医)、小四の悪友たちも個性がはつきりとする。何度看ても飽きないのは、単に青春映画に非ず1960年代初頭の台湾の、殊に外省人の不安定な状態が楊徳昌といふ当事者の心情吐露で描かれてゐるからで、今になつて思へば1991年といふ登輝4年だからこそ、かうした映画が撮られたことも歴史的(ちなみに侯孝賢監督の『非情城市』は登輝2年=1989年)。映画撮影所が学校(全日制と夜の定時制が象徴的)、不良の少年少女が屯する小公園といふアイスパーラー(白先勇の『孽子』は台北の新公園)と小四らの自宅と並び物語の重要な舞台となるのは楊徳昌の戦後台湾映画へのオマージュだが、小四が夜遅くの映画スタジオで盗んだ懐中電灯が小四にとつての夜の生活に明かりを照らす重要な道具となる。長い長い物語の大詰めで小四が懐中電灯を映画スタジオに返す。その瞬間、明かりを失つた小四が電灯の替はりに手にした刃物……とかうした「劇的」な演出はアタシ好み。楊徳昌がかなり舞台劇の演出を取り込んでゐること、また映像の天然色がかなり「ライカ的」なこと、またいろいろこの映画で気づかされることあり。19時に見始めて映画跳ねると23時。帰宅途中に車窓から空を早く流れる黒雲の絶え間に十五夜の月を看る。蘇曼殊の『断鴻零雁記』続き読む。
富柏村サイト http://www.fookpaktsuen.com/
富柏村写真画像 http://www.flickr.com/photos/48431806@N00/