富柏村日剩

香港で2000年02月24日から毎日綴り始めた日記ブログ 現在は身在日本

台湾の少年(來自清水的孩子)

辰年三月十四日。気温摂氏13.1/20.0度。曇。先日、柯宗明『陳澄波を探して - 消された台湾画家の謎』(岩波書店)を読んで岩波から台湾モノでは『台湾の少年』といふ作品も上梓されてゐるのは知つた。

本書の主人公、蔡焜霖は、1930年、日本統治時代の台湾に生まれる。読書が好きで成績優秀な子どもであり、教育者になることを夢見ていたが、少年時代は戦争の色濃い時代でもあった。終戦後、国民党政権が台湾に移ってからは北京語を改めて学び、高校卒業後は町役場に勤めるのだが、ある日憲兵が訪ねてきて……。日本統治時代から戒厳令下の時代、民主化を経て現代まで、時代の荒波に揉まれたある非凡な個人の歴史からたどる台湾現代史全4巻。

蔡焜霖(1930~2023)の数奇な生涯を描く。原題は『來自清水的孩子』。この「前書き」で何となく何が起きたか、はわかる気がして全4巻といふ大きさにすぐに食指伸びずにゐたのだが家人が市立図書館の開架にあつて借りてきて読み始めたといふ。すぐに第1巻の半分ほど読んでしまつたといふので驚いたら、これは漫画なのだつた。

『台湾の少年』第1「 統治時代生まれ」歴史グラフィックノベル『台湾の少年』(全4巻) | 岩波書店

それなら一気にいけるか、と通読。戦前の台湾で日本の教育を受けた世代。15歳で敗戦である。大日本帝国の解体で日本の植民地といふ状況から解放されたのだが中華民国による統治が悪夢となる。

李登輝さんの民主改革はぼくにあることを教えてくれました大切なのは革命そのものではなく平和裏に行われる改革なんです。それは会社も国家も同じで、それこそが正しい道なんです。(蔡焜霖)

李登輝総統は蔡さんより7歳上。李登輝も国民党の台湾統治でかなり危ない状況にあつたが蒋経国の寵愛を受け、その庇護下にあり農政の学者が欽定で55歳に台北市長に抜擢され副総統から経国逝去で総統に、といふ、こちらもかなり数奇な生涯である。この『台湾の少年』のなかにも戦後の台湾の民主化にあたり台湾基督長老教会の1970年代に果たした役割についての記述あり。李登輝が同教会の信者。神の僕となる登輝の基督教入信が1961年で蒋経国から直々の勧誘で国民党入党(事実上の政治的転向である)が1971年。

「台湾の少年」のモデル蔡焜霖さん死去 戒厳令下「パーマン」を紹介:朝日新聞

この全4巻で各巻に(第3巻は不明)別冊の解説あり。第4巻の解説は

鈴木賢明治大学法学部教授/台湾大学法律学客員教授による〈「台湾人は親日」は本当か〉で、これがとても考へさせられる内容であつた。

日本にとる台湾統治が台湾にある種の「近代」をもたらしたとしても、それはあくまでも日本のために行った植民地統治による反射的利益、つまり「おまけ」のようなものに過ぎません。そのようなものを日本人が誇らしげに、恩着せがましく語るのは傲慢だし、差別を受けていた台湾人に対しては実に無礼なことだと感じます。

御意。自民党の親台派のオヤヂ連中、それは市町村の首長、議員レベルまで一木一草に宿るところ(下草ほどそれがひどい)の“I❤️Taiwan”のあの心意気。何とも呆れる以外の何ものでもない。その阿呆どもを議員にしてゐるのが我々なのである。南無阿弥。

台湾の少年(全4巻セット)