富柏村日剩

香港で2000年02月24日から毎日綴り始めた日記ブログ 現在は身在日本

昭和十四年一月の記憶

陰暦九月廿八日。霜降。晴。何かと気に障ること多いのは世の中がます/\狂気しくなつてゐるのか、とふと思ふが世の中には昔から不愉快なことはごろ/\してゐるはずで自分が年をとり癇癪もちになつただけなのかしら。朝から混雑する乗合バスのなかでiPhoneで動画見て音の五月蝿い小学生をり。近くなら「うるさい!」と叱るが二、三席背後で振り返りもせずにゐたが、そのバカ娘がバスから降車する際に見たら、なんと母親が娘の登校同伴で母親のiPhone貸して動画見せてゐたと知り驚くばかり。こんなバカ母では娘が哀れ。不愉快なことは続くもので、喩へて述べれば、毎日掃除すれば清潔に保てるものを二週間に一度の清掃サービス使ひ二週間に一度ぢゃ清潔にならぬから週一のサービスにしたい、と。そんなもの毎日掃除してゐれば済むだらうに、と思ふが毎日掃除するといふ当たり前のことに、しかもアンタに掃除しろ、と言つてゐるんぢゃないのに理解が得られぬ。また、と或ること決める際に一つ障害があるので、その障害がどうにかならぬものか、と相談されたが「ときどきある」といふ不都合が計算してみせると年に1回あるかないか、で実は8カ所合計で対象となる日が200日なので、当事者にとつては1600分の1つまり0.0625%で、しかもそれが起きた際に迷惑を被る者は具体的にはある条件にある三人に一人の割合、つまり0.02%で5千分の1、しかも三百人しか対象でない中でなので、なのでほとんど「あり得ない」と考えて良いのでは?と指摘したら「せっかく何か良い方法がないか、と一生懸命誰かが考えていること」を30秒くらいで数字並べて一蹴するのは「いけないこと」らしい。これが巨大地震や数十米の津波、核禍ならどんな小さい確率でも無視できないが、もともと「しょーもないこと」で、なのだ。「しょーもないこと」ばかり。そんな一日で一つだけ有意義なことは献血。三ヶ月ぶり。もう香港で五十数回目。昔は記入式のカードだつたので記録が一目瞭然だつたが今はデータベース管理でカードもプラスチックの無記入なので記録もよくわからない。もう一つ突然のことは東京のKといふ方から突然のメールあり。アタシの2006年9月23日の日記に双葉山連勝69で終はつた日に新聞の号外が出たか、出なかつたか、のNHKが番組で取り上げたことの記述あり。相撲通の老人がこの日、

六代目の道成寺を見に父親に歌舞伎座に連れて行かれ、道成寺が始まると「聞いたか、聞いたか」の科白でお馴染の所化の坊主役の一人が「落ちた、落ちた、双葉山が落ちた」と即興で語り、これで歌舞伎座にいた客の間で双葉山の連勝の止めに「おーっ」とドヨメキがあがった、と。

歌舞伎座の外に出ると号外が配られてゐた、といふ逸話。この日、本当に六代目が出ていたかどうか、とアタシは日記に綴つてゐるが調べましたか?とその方からメールで問い合わせあり。調べてをらず、またこの方のメールに「その日、菊五郎はこの相撲を見ていた」という話もあり……と、これはおそらく澤村田之助丈が昨年、朝日の記事(白鵬の連勝で双葉山取り上げた特集記事)で幼い頃に相撲が好きだつた紀伊国屋は六代目が「そんなに好きなら」と小学校に上がる昭和十四年の一月に初めて連れて行つて呉れた相撲が、この歴史に残る双葉山安芸ノ海戦だつた、と語つたそれだらう。この朝日の記事(こちら)は読んだ記憶あるが、これがアタシも上述の号外に関する番組での相撲好きの回顧談と重ならず。確かにさうなるとこの日、はたして六代目は木挽町道成寺踊つてゐたのか、両国で相撲を見てゐたのか。日本俳優協会のデータベースは昭和20年から、で早稲田の演博のデータベースも確かにこの昭和十四年一月の歌舞伎座道成寺がかかつてゐたことはあるが、そこまで。あとは演博でこの月の筋書きでも確かめるしかないか。それにしても興味深いところ。実は田之助少年連れて相撲を見に行つたら歴史的一番に遭遇し歌舞伎座に戻り楽屋でその一大事をば所化の坊主に語り……だつたら見事に二つの話がつながるのだが。ふと気になり荷風散人日剰を見たが散人に相撲の話はなく当時すでに歌舞伎からは遠ざかつてゐるので正月の芝居興行の話もなし。ロッパ先生は有楽座での一座の芝居に大忙しで相撲や歌舞伎どころぢゃない。で流石は相政さん。この日、お上の大磯ご用邸での静養に従はれ「双葉山、安芸の海に一敗、六十九連勝に終る」と書かれてゐる。で更に格別なのは一月八日。相政さんは母の実家である柳原家での正月祝ひ、隠し芸披露することになり相政さんは歌右衛門の声色。自分が隠し芸が下手なので偶然、昨日、成駒屋に遭ったので……の前置きで五代目が出てきたことにして声色で淀君を真似る。この台詞まで日記に綴る相政さん。これは楽しさう。こゝに確かに成駒屋が今月は木挽町で糒庫という記述あり。演博のデータベースにも歌舞伎座で沓手鳥孤城落月・糒庫とあり。翌年(昭和十五年)に亡くなる五代目は相政さんも「腰こそ立たね成駒屋」と書いてゐるが晩年で淀君は出来ても道成寺は無いわけで、するとこの道成寺が誰だつたのか、はます/\気になるところ。