六月十九日(日)晴。摂氏34度猛暑猛々し。朝六時すぎから、もう暑い。日曜の朝なのに小樽M氏からの呟板で黒澤明の「夢」から「赤富士」見る。あの当時これをフィクションとしてしか見られなかつた自分が情けない。これも日曜朝だ、といふのに音源データ整理。ジャコ=パストリアスのレア物音源を旧知の友に送つたり、そのお礼にいたヾいたプリンス閣下の1989年の大阪公演リハのリハとは思へぬ見事な通しの録音は音質も見事。シーラEが懐かしい。昼前に少し走つてジム。木陰はそれなりに涼しく、まるで豪州の猛暑のやう。何年ぶりかで有酸素運動と筋力運動を各1時間。ハルキムラカミの如きストイックな生活(笑)。昨晩に肉の食べ過ぎで空腹感が朝からなく何も食べてをらず。夕方、Z嬢と北角。食材購ふだけのつもりで街市に出かけ。暑くて食欲も失せるが「辛いものなら」で太古坊でインド料理でも、と思つたが北角碼頭から観塘行きの30分に一本の渡船が出るところ。ハーバーで船遊びは涼しいかも、とさっそく缶ビール買つて船を待てば待合場所の隅に生後一ヶ月くらゐの子猫をり。渣華道街市の根菜八百屋の「にょん」と遊んだばかりだが船に乗るまでこの子猫愛でる。まだ怖いものなし、で世の中のすべて関心ありの頃。冷たい麦酒で涼をとりつヽ九龍に渡る。夏至まで数日、で早晩も明るい快晴の空。観塘に渡つたものの日曜の閑散とした倉庫街。かなりアウトレットや道具屋の類ひ多く平日と土曜なら楽しいのに、とZ嬢。で観塘の旧市街まで漫ろ歩き。旧市街のオンボロ雑居ビルも「再開発」で立ち退きがかなり目立つ。観塘といへば、で輔仁街の雲南風味餐庁に食す。餃子はいつも紅油抽手となるがZ嬢が鍋貼が食べてみたい、と。鍋貼といふと滬菜のあのけして美味いとは思へない鍋貼の印象あるが此処のは韮たっぷりで新鮮は美味さ。小菜にこの鍋貼、米線まで食べて満腹。やはり暑いときは辛いのが美味い。こんな遠出するつもりもなくアタシにしては薄着。とても長距離路線バスの冷蔵庫に入る勇気なく「まだ北角行きの船の最終に間に合ふ」とZ嬢が言ふので観塘碼頭までまた戻つて19:45発、乗客数名の、二階席はアタシらの独占で船上から漸く日暮れたビクトリアハーバーの夜風浴びる。甚だ快感。晩九時就寝。
@fookpaktsuenhkg: 朝日のジャーナリズム列伝の永六輔。面白く読んでゐるが昭和48年の中年御三家の武道館。当時は「中年にしては若い」と思つてゐたが六輔40歳で野坂43歳、結構な寄り合いで、と昭一さんは44歳……。
2011-06-19 07:31:37 via web
@fookpaktsuenhkg: 首相動静(朝日)17日、午前10時22分に皇居で春の叙勲の内奏。11時44分に官邸。叙勲の話題だけでは長すぎ? 震災復興ばかりか首相から脱原発の心境の吐露か。
@fookpaktsuenhkg: 大江健三郎、どうにかならないものか。石原慎太郎にノーベル文学賞やったほうが反発含め逆の意味で世界に、そして日本にインパクトがあった鴨。
2011-06-19 00:03:05 via web