富柏村日剩

香港で2000年02月24日から毎日綴り始めた日記ブログ 現在は身在日本

八月三十日(木)週刊香港の草稿。午後大雨。大陸に渡り尖沙咀のジム。日曜日の競馬、今シーズンの開幕戦、出走馬の発表。行政長官盃にて二年前のこのレースでの優勝を最後に故障して休養していた京城之寶(KingstonTreasure)が復活、115磅背負って韋達騎乗の1枠。『大勝』で予想少し始める。建物の野暮さでは香港中央図書館に勝る香港歴史博物館の常設展<香港故事>がHK$900Mを浪費し完成、本日公開さるる。四億年前の地質歴史から説き起こし(笑)石器時代の人類へと、これはどこの博物館でみても猿人が焚火しているだけで面白くもなんともないが、公開と同時に新聞は酷評ばかり。『信報』で館長・丁新豹がインタビューに答え「香港の昔語りは香港人が語るべき」「ずっと我々みんなは中国人であり、だから香港の昔語りも香港の中国人から語られるべき」と、歴史をその民族で語ろうという狭い視野、しかも香港で中国を強調する的外れ、これじゃもう落第。歴史は他民族が勝手に語るからこそ面白いもの。同じ紙で劉健威が「現実は博物館に入った段階で歴史となって葬り去られる」「こんなことにHK$9億も浪費するなら何故に街中の古い建築物、街並みを残さないのか」と、上環の潮州街を彷彿し、まさに劉の言う通り。かつて九龍公園に在った小さな洋館の歴史博物館はあれでじゅうぶん素晴らしいものだった。歴史博物館なら澳門マカオ)の城塞の中を掘って作った建物なき博物館こそ白眉、歴史を辿りフロアを上っていくと最後に城塞の上にポンと放り出され今日の澳門市街を眺望するあの素晴らしさ。香港歴史博物館の巨大な陳腐な幼稚園のような中庭とは雲泥の差。ちなみに南華早報は博物館批評の専門家を連れての取材を博物館側に拒否される、理由は「博物館の評価は観衆がする」と。つい数カ月前中央図書館の中を行列で御練りしていたあの市民が歴史博物館を評価するのか(笑)

八月三日(金)晴。Cathay Pacific504便にて東京。香港空港のキャセイのラウンジ、香港のフラッグキャリアとしてあれだけ広いラウンジを設けたはいいが、トイレが狭すぎ男女共3個室のトイレとは。下手な図書室など作る空間があるのなら子供部屋を作るべき。機内食相変わらずキャセイは注文にてAsian Vegitarianつまりは中華精進。成田空港、百年ぶりに第1ターミナル、海南島は三亞空港より狭い到着ロビー、何故?。成田よりリムジンバスにて郷里へと戻るが、直行バスとはいえ空港からの高速を離れると大型車の対面交通もままならないような県道にすら入り、せめて灘沿いでも走ってくれれば気が晴れるものを、わずか人口数万の町を経由し、しかも降車客がいないことなど成田を出る段階で判っているのに。郊外で幹線道路の国道が90度に曲がる交差点が多いのも不思議。「青色申告宣言の町」とか「守りたい日本の平和」など看板が薄気味悪い。浅田彰『歴史の終わりを超えて』(中公文庫)読了。後半の対談どこかで読んだ記憶あれば10年ほど前の廃刊寸前の『朝日ジャーナル』。柄谷行人が今でも沁みる。夜、花火。30年以上前と全く変わらない町並み、ビルの間、遠くに花火が見える。嬉しいようで30年変わらぬというのは欧州でもないかぎりこれはもはや都市ではない。かつては日本に帰ると夜も眠れるほど楽しかったテレビ番組見るものあらず。NHKハイビジョンスペシャル「お父さんのための海外旅行ガイド3香港」、夜景を見る「とっておきの穴場」がピークと旧リージェントホテル、水上生活者の生活を見て珍寶にて海鮮……と最も套りのツアーでも避けたいコースをお父さんに紹介。夜景が映えるのは高層ビルのライトが灯るから、その高層ビルを建てるのには竹組みの足場というわけで香港の夜景が映えるのはこの竹の足場があるから(笑)とかつて我が神南にて関与せし「クイズ百点満点」の香港特集でもこんな言いがかり的な結びつけは絶対にしなかったもの。夜中『朝生』にて小泉君靖国参拝、新しい歴史の西尾先生の靖国問題は外国勢力による圧力であり共産主義国家維持のため国民の視線を外に向けさすための日本軍国主義復活であるという中国陰謀説にこりゃ議論にもならぬと冒頭発言だけ見て消す。西尾先生、東京都の養護学校での扶桑社教科書採用を決める石原知事などこそよっぽど外国陰謀の自虐史観(笑)。