富柏村日剩

香港で2000年02月24日から毎日綴り始めた日記ブログ 現在は身在日本

吉田秀和「私の好きな曲」を聴く


f:id:fookpaktsuen:20210131091732j:image

f:id:fookpaktsuen:20210131091729j:image


「港人幸有内地疫苗」つまり「内地のワクチンがある香港市民は幸せ」。世界的にワクチン需要高まるなか内地製のワクチン供給されるのだから中央政府をありがたく思へ、愛国心をもてと大公報。今日から英国の「5+1」の英国居留申請開始で「90後」つまり1990年以降の生まれで修士号、博士号もつ若者が厨房で働く仕事でもと渡英と蘋果日報。 

f:id:fookpaktsuen:20210131091800j:image

茨城県内の公共施設は11都道府県に対する緊急事態宣言に準ずる形での県独自の緊急事態宣言で18日から来月7日まで休館となつたが水戸芸術館はすでに切符販売してゐる催事のみ当日限定会館で実施継続。

f:id:fookpaktsuen:20210131165054j:image

昨年春から演奏家の来演が難しくなるなか「せめて名演をレコオドで聴かうぢゃないか」といふ発案で始まつた「“吉田秀和初代館長の好きな曲”を聴く」が今月はその第2弾で今日は3回目でシューベルトハ長調交響曲(D944)である。コロナ禍でさまざまな活動が消えてゆくなか単にレコオド聴くイベントなのだが、それがあるだけで何とありがたいことか。ATMのコンサートホールに3、40人の聴衆が静かに坐つて開演を待つ。解説は同館音楽部門主学芸員の関根哲也さん。秀和先生の同著ではベルリン・フィルの演奏で古い方がフルトヴェングラー指揮、新しい方がカール=ベーム指揮。今日は冒頭の解説ではベーム指揮のものから抜粋で中入り後の本聴はフルトヴェングラー。同館には秀和先生のレコオドコレクションが多く寄贈されてゐるが、このアルバムに関しては所蔵ないさうで今日のLPは関根さん個人のものださう。

f:id:fookpaktsuen:20210131165357j:image

シューベルトが苦手なわけではない。歌曲も素晴らしい。今朝もNHKラヂオ〈音楽の泉〉でアルペジョーネソナタと〈鱒〉から第4-5楽章を愉しんだ。だがピアノ曲とか聴いて「さぁ終わりか」と思ふと、そこからまた繰返しになつたり主題の変奏や展開があつたり「終はらない」でアタシは食傷気味になりがちなのだが、この大きなハ長調交響曲もアタシは何度か聴いても楽章を入れ替へられてもわからないかもしれない。秀和先生はこの曲の青春の躍動を感じたといふがアタシは何うしても、この曲は「私の好きぢゃない曲」か。だが1951年の伯林で演奏されたといふことに当時のドイツが感じた躍動はあつたのだらう。

f:id:fookpaktsuen:20210131165412j:image


f:id:fookpaktsuen:20210131165214j:image

f:id:fookpaktsuen:20210131165218j:image

「緊急事態になった」と言うとその真偽を議論する余地が生まれる。だが「宣言を出した」と言われると宣言したこと自体が一つの行為となり、その宣言の内容の真偽は問題でなくなる。緊急事態とは何なのかという問い返しをせずに、そのまま受け入れられてしまう。

その背景には日本人に特徴的な「落としどころを探す」という発想がある。たとえば新型コロナウイルス対策なら経済と医療のはざまに立たされ、その妥協点を見いだそうとする。弁証法のようにAとBという問題に対してCという新たな解決策をつくる西洋的な発想ではなくAとBの中間でどこか折り合えるところを探す。誰もが賛成するのではなく「誰からも文句を言われない」ことを目指す解決法だ。